【KAIKA東京 宿泊記】アートとホテルが融合した浅草のデザイン空間

KAIKA-tokyo外観の画像 星野リゾート以外のホテル
KAIKA-tokyo

今回宿泊したのは、浅草と蔵前のちょうど中間あたりにある「KAIKA TOKYO by THE SHARE HOTELS」。
アートストレージ(現代アートの保管庫)とホテルが融合した少し珍しいコンセプトの宿で、館内の至るところに作品が展示されているのが特徴です。

このホテルを選んだきっかけは、夫が私の誕生日祝いにホテルステイを計画してくれたこと。
食事は浅草周辺で楽しみたかったので、その近くで気になっていたホテルとして私から提案しました。
実は第一候補は「SAUNA HOTEL」だったのですが、あいにく予約が取れず……。
第二候補だった「KAIKA」に宿泊することになりました。

駅からは少し離れていて、浅草・蔵前どちらからも徒歩10〜15分ほど。
駅近とは言えませんが、観光地へのアクセスが良く、立地面ではむしろ便利に感じました。
無機質な壁や床にアートが映える館内はとてもおしゃれで、都心ながら1人2万円前後と比較的リーズナブルな価格帯です。
コロナ禍で「近場で気分転換できるホテル」を探していた頃から気になっていた宿でもあり、今回ようやく訪れることができました。

ホテル基本情報

ホテル名:KAIKA TOKYO by THE SHARE HOTELS

住所:東京都墨田区本所2-16-5

最寄駅:浅草駅(徒歩約10分)/蔵前駅(徒歩約15分)

チェックイン:15:00〜

チェックアウト:10:00(※レイトチェックアウトプランあり)

アートストレージをコンセプトにしたデザインホテルで、浅草・蔵前エリアの観光やグルメを楽しむ拠点としても便利な立地です。
ホテル全体の雰囲気がとても洗練されており、宿泊者以外でもカフェスペースなどを利用できるようになっています。

アクセスと外観

夕食を終えてからホテルへ向かったため、今回は駅から少し離れたルートを歩いていきました。
浅草駅からは徒歩10分ほど、蔵前駅からは15分ほどの距離。途中は住宅街が多く、人通りも少なめで「この辺りにホテルがあるのかな?」と思いながら進みましたが、大通りに出たところで「KAIKA」の看板が光っており、すぐに見つけることができました。

外観は無機質なコンクリートとガラスの組み合わせが印象的で、シンプルながらも洗練されたデザイン。
入り口の階段下に仕込まれた間接照明が柔らかく光り、夜でもしっかりと存在感を放っていました。
コンビニなどはやや離れており、夜は静かなエリアという印象ですが、その分落ち着いた滞在ができそうな雰囲気です。

お部屋紹介|Superior with Relaxing Bathroom

今回宿泊したのは「Superior with Relaxing Bathroom」というツインルーム。
ベッドの横には小上がりのようなスペースがあり、こちらは人数が多い場合ソファベッドとしても使えるそうです。
全体的にかなり広く、ゆったりとした造りで過ごしやすい空間でした。

バストイレは別で、お風呂には打たせ湯や肩湯ができる設備が備え付けられており、自宅ではなかなか体験できないリラックス時間を楽しめます。
座ったままシャワーを浴びられる設計も使いやすく、リラックス重視の滞在にぴったりでした。

お部屋の雰囲気はとてもシンプルで、余計な装飾が一切なくすっきりとした印象。
アメニティはお茶や歯ブラシなどの基本的なもののみで、スキンケア類がなかったのは少し残念。
近くにコンビニが少ないため、必要なものは事前に用意しておくと安心です。

館内施設とアートストレージ

地下には「アートストレージ」と呼ばれるスペースがあり、宿泊者も自由に見学できるようになっています。
いくつかの区画に分かれており、それぞれ異なるアーティストの作品が展示されていたり、制作途中の作品が並んでいたりと、まるで小さなアトリエのような空間でした。
ラウンジとしても利用でき、電子レンジやケトルなども備え付けられているため、アートを眺めながらくつろぐこともできます。

朝食は館内のカフェでいただきました。
チェックイン時に選んだベーグルサンドがメインのプレートで、私はクリームチーズをチョイス。
野菜やフルーツも添えられていて、見た目にも可愛らしく、朝から心が満たされるような味でした。

また、フロント横にはアーティストの手による小物や作品が販売されており、アート好きには嬉しいポイント。
全体的に「泊まる」だけでなく、「アートに触れる体験」ができるホテルという印象でした。

良かった点・気になった点

良かったところ

  • 浅草・蔵前どちらにも行きやすい立地
    前日は浅草、翌日は蔵前に行く予定だったので、どちらにもアクセスしやすい場所にあったのはとても便利でした。
  • アートに触れる体験ができる
    館内のいたるところにアーティストの作品が展示されており、普段なかなか出会えない現代アートに触れられたのは貴重な体験でした。
  • 清潔感のある空間
    全体的に新しく、設備や部屋の清掃も行き届いていて、気持ちよく滞在できました。

気になったところ

  • スキンケア系アメニティがない
    基本的なアメニティはあるものの、スキンケア用品がなかったのは残念。
  • 夜間スタッフが不在の時間帯がある
    24時を過ぎるとフロントにスタッフがいなくなるようで、セキュリティ面は問題ないものの、万が一のトラブルを考えると少し不安に感じました。

総合評価・おすすめしたい人

「KAIKA TOKYO by THE SHARE HOTELS」は、宿泊そのものが“アート体験”になるようなユニークなホテルでした。
無機質でスタイリッシュな空間の中に、アーティストの感性が息づく作品が散りばめられていて、普段のホテルステイとは一味違う刺激があります。

立地も浅草と蔵前のちょうど中間にあり、観光やカフェ巡りを楽しみたい人にもぴったり。
落ち着いた雰囲気で過ごしたい方、そして何より現代アートに興味がある人には特におすすめです。

私たちの体験記が、あなたの旅の少しでもお役に立てれば幸いです。

KAIKA東京をYahoo!トラベルでチェック!

KAIKA東京をじゃらんでチェック!

※この記事にはプロモーションが含まれています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました